JAPIT JAPIT
Powered by Accela BizSearch
There are many excellent mostfire sites, get top online from the great sites.
協会案内
イベント・セミナー
新聞
出版物
中国企業信用調査
中国市場調査
翻訳サービス
貿易投資
物流・検査・検疫協力
知的財産保護
中国の開発区案内
リンク
中国の祝祭日
連絡先・地図
中国国際住宅産業博覧会
中国機電産品進出口商会

トップページ > 中国の開発区案内 > 蘇州新区について > 産業サポートの優位性


産業サポートの優位性

「七通(道路、上水、電気、ガス、通信、雨水、下水の施設を工場用地境界線まで引く)一平(すべての構築物を撤去した平地)のインフラが完備した土地を提供する。

1.配電
  中国最大の送電ネットである華東電力網から供給、現在75万KVA供給できる。
  新区の既存設備:220 KV変電所2基、110 KV変電所6基、35 KV変電所2基
  供電レベル:全ての企業へ二系統で供給可能。転換は0.3秒内で可能。
  周波数変動≦±5%、安定率≧99.7%。

2.給水
上水:A、供給量:新区上水工場75万トン/日、飲用水工場20万トン/日。パイプサイズは200mm、1,200mm、1,400mm、1,800mm、2,200mmなどがあり、工場用地境界線まで配管している。
  B、水質:水源は、太湖からの供水で水質は国家2級である。

3.排水
下水:蘇州新区の排水は雨水と下水を分けて放流する。
現在処理能力8万トン/日(別途8万トン/日の下水処理場を建設中)

4.LPG
新区には、現有の都市ガスの他、供給能力9万立米/日のLPG工場がすでに1ヶ所あり、発熱量は13200Kcal/立米、圧力は0.09Mpaである。

5.工業用特殊ガス
酸素、窒素などの特殊ガスを供給でき、工場用地境界線まで配管してある。

6.通信
光ファイバーケーブルが貫通している。新区の電話交換機容量は15万線あり、移動交換機の容量は60万線ある。ワイドバンドマルチメディア、バートラル交換機、ISDN、DDN、T1とT3(アメリカ標準、1Mと34Mの高スビードでデータを交換する。中国ではE1とE3と呼ばれる)、ADSL、高速インターネットなどが利用でき、衛星通信もできる。
7.標準工場(レンタル工場)
蘇州新区で企業を設立する場合、標準工場を購入かリースでき、電子、精密機械と部品の製造と加工に適合し、またユーザーのニーズにより「受注建築」もできる。

  機械業用工場 電子業用工場
荷重力 2〜4トン/平米 1階は2〜4トン、2階以上の床は500キロ/平米
高さ 7〜10m 4〜4.5m(1階は4.5m)
電気
お客様のニーズに対応し配電可 同左
構造
鉄筋コンクリート。電子、機械と一般用の三種類がある。

DN50の送水パイプが工場内まで埋設
通信
電話の接続口を工場内設置、IDD配線ボックスを保留
外装
塗料、アルミ合金のドアと窓、シャッター
内装
白壁、コンクリート床
消防
消火栓設置
その他
多層工場の方はエレベータ付き、機械類工場に5トンのクレーンを据付可。いずれもトイレ・オフィス用スペースある。
汚水
排水パイプ配管済み。
管理
24時間の警備、公共区域の緑化と維持、公共区域の衛生、清掃と維持
公共施設の管理、お客様から委託の他のサービス
補助サービス 各種証書の受領、外地人員の住居、輸送のサービス。

8.環境保護
蘇州新区の全体的な計画と環境保護計画により工場の候補地を選び、業種に適した場所を選定。環境影響報告書(表)を作成する必要のあるプロジェクトはそれに応じる機能区に設置。

環境汚染のない工業 住居と商業区以外は設置できる
軽度汚染と一般工業 業種に適した場所に設置する
特殊工業 検証の上適した場所に設置する

環境保護基準
[1]緑化:進出企業が工場内の緑化を担当するが、新区全体の緑化率は35%。
[2] 汚水:蘇州新区では汚水を間接に排出することになる。即ち、全ての汚水を新区汚水処理場に排出し、生物処理を受ける。
[3] 騒音:蘇州新区では 「製造工場騒音基準」 に基づき、騒音制御は昼間65db,夜間55db。
[4] 空気:蘇州新区は中国二級の空気質基準を採用している。住民の健康と都市農村の植物を保護するための空気品質の基準は以下通り:。

9.消防
蘇州新区消防隊は新区_蔚路119号にあり、各種高中圧ポンプ付の消防車、空気呼吸器、酸素呼吸器、破壊工具、防毒耐熱服などの消防器具を備え、5分以内に現場に到着し、各災害事故に対応できる。

 

日本国際貿易促進協会

戻る 進む トップページへ戻る
copyright(C)2000-2002 THE ASSOCIATION FOR THE PROMOTION OF INTERNATIONAL TRADE,JAPAN